まいぷれと宮前区が一緒に!みんなでつくる市民サイト。

  • Home
  • 「ぐるっとみやまえ」とは?!
  • ライター募集
  • お問い合せ
  • Home
  • 「ぐるっとみやまえ」とは?!
  • ライター募集
  • お問い合せ
  • 街のお店・施設
  • 暮らす
  • でかける
  • つながる
  • トップ
  • 暮らす
  • ジモバナ
  • 芸術と人文図書館
  • 宮前図書館は、読書の秋に向けて準備中です

前の記事へ 次の記事へ

図書館

宮前図書館は、読書の秋に向けて準備中です

toyopy

投稿者: toyopy , 2013年9月24日

ショーウィンドウもとっくに秋物にかわり、ビールやお菓子も“秋なんとか”といったコマーシャルもよく目にしますね。
そう、秋です。

秋といえば……

読書の秋ですよね。
我が宮前区の図書館、宮前図書館についてお知らせします。

 

9月一杯休館しています

図書館は、夏休みが書き入れ時なのですが、それも終わり読書の秋に備え、休館して目下鋭意準備中なんです。
準備って?

図書館準備中図書館準備中

貸出・返却にお世話になっているパソコンを入れ替えたり。
自動貸出機の設置も。
書棚の清掃や移動、蔵書の整理や修理も。

普段できなかったことをやっています。
これも意外と大変なんです。
図書館の職員って、いつもカウンターに座っていて
なんか楽そうだな~って思ってません?
でも、重い本を扱うので、肉体労働なんですよ。
腰をやられている人も多いとか。
でも、10月1日のオープンのときに、みなさんに快くご利用いただけるよう頑張っています。

 

10月1日 オープンです

オープンするとどうなるのかしら。

図書館自動貸出機

いよいよ、自動貸出機が導入されます。
カウンターの列に並ばなくても、自分で貸し出し手続きができるんです。
大きなスーパーなどにあるセルフレジみたいなものかしら。

使いかたは簡単!

  1. 図書カードを机の右上にある所定の場所に置きます。
  2. 借りる本を机の中央に置くと、すでに、図書館の本の中に埋め込まれているチップを読込みます。
  3. 画面で、確認しOKなら貸し出し終わりです。

なお、予約した本を受け取る場合は、カウンターへお願いします。

図書館入口の検知機

また、入口に貸し出し処理漏れを検知するゲートも設置されます。
結構、黙って本を持ち出す人もいるんです。

 

宮前図書館について調べてみました

宮前図書館は、1985(昭和60)年7月に開館しました。
蔵書数は、26万冊を超え、昨年度の利用者数は、2万4807人、うち児童生徒が5135人でした。
貸出人数は、延べ36万1487人、貸出冊数は、97万824冊でした。
これは、昨年度一時期休館してリニューアルした中原図書館を除いて、麻生図書館(柿生分館分を含む)に次いで2番目の多さです。
宮前区民の知的好奇心の高さを物語っているようです。

本の貸し出しだけでなく、読書や調べものの相談も受け付けています。
また、子ども向けのおはなし会もやっています。
ひとりできける幼児向けを第2・3・4水曜日午後2時30分からと3時からの2回、市民館4階の児童室で。
内容は、素ばなし、読み聞かせ、紙芝居などです。2回とも同じ内容です。
親子で楽しむおはなし会(1歳6か月位から)を第1水曜日午前10時30分から、市民館3階視聴覚室で。
内容は、読み聞かせ、紙芝居、手遊び、パネルシアターなどです。
これ以外にも、小学生向けのおはなし会、夏と冬に素ばなしや大型紙芝居、人形劇などを内容とした季節のおはなし会も行われます。
事前に申し込みが必要なものもあるようなので、日時や申込方法などは確認してください。

そして、川崎市内の図書館で唯一 自動車文庫を運営しています。

 図書館自動車文庫前面図書館自動車文庫ドア図書館自動車文庫側面

 図書館の駐車場で撮ったので、よくわからなくてすみません。
写真のとおり「たちばな号」っていうんです。
この自動車文庫1台で、南は川崎区京町から北は麻生区はるひ野まで21か所のポイントをまわって貸出や返却をしています。
宮前区にも、馬絹、犬蔵、有馬4丁目、鷺沼、東高根のポイントがあります。
各ポイントに月2回まわっています。場所や時間などくわしくは、図書館にお問合せください。
川崎は、7区に1館づつ地区館とよばれる大きな図書館があります。
川崎区と幸区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区には地区館に遠い地域に分館や閲覧所が開館しています。
自動車文庫は、それ以外の地域をまわってお年寄りや小さなお子さんのいる方などに利用されているのです。

 

おまけ しょこっとお見せします

図書館書庫

これは、図書館のバックヤード 書庫です。
書庫には、郷土資料などの資料やちょっと古い本などが納められています。その数11万冊あまり。

最後に、秋の読書週間の催し物をひとつ。

「第8回 みやまえ読書の日、本とお話の一週間」

宮前区内に、個人などで地域の子どもなどを対象に”文庫活動”を行っている方が意外と多くいらっしゃるんです。
そのかたがたが、期間中かわるがわる宮前市民館のギャラリーにて、読み聞かせや本の修理などを行います。
くわしくは、このチラシを見てくださいね。
(クリックすると大きくなります)

本とお話の一週間チラシ 表
本とお話の一週間チラシ 裏
期間 10月18日(金)~23日(水) ※10月21日(月)は休館日でお休みです。
時間 午前10時から午後4時
会場 宮前市民館2階ギャラリーなど

これからも、川崎の図書館をよろしくお願いします。

川崎市立図書館ホームページ

宮前図書館
電話
044-888-3918
開館時間
月曜日から金曜日 午前9時30分から午後7時
土曜日・日曜日・祝休日 午前9時30分から午後5時
休館日
毎月第3月曜日(祝休日に当たる場合は当該日の直後の休日でない日)
館内特別整理期間
年末年始     その他

タグ: たちばな号, みやまえ読書の日、本とお話の一週間, 宮前図書館, 自動車文庫

共有する
Tweet

toyopy

この投稿者の記事一覧
toyopy

元宮前区民だが、宮前区のことはあまり知らない。取材を通じて宮前区の魅力を発見し、伝えたい。

こちらの記事もお見逃しなく

カフェみやまえ入口かんばん

カフェみやまえ はじめましたぁ~♪

とお~っても暑かった今年の夏。 ようやく朝晩は秋らしくなってきました。 秋といえば、とっても人恋しくなりますよね。 ひとりでいるのはさびしーっ 誰かと話をしたい! そんなあなたに お・す・す ...

Comments

comments

宮前ぽーたろう

人気記事

  • 1土橋神社 風水師と行く「宮前パワースポット巡り」 Vol.3 ―仕事運・出世運アップコース― 7 views
  • パワーストーン 風水師と行く「宮前パワースポット巡り」 Vol.1 -金運・財運アップコース- 5 views
  • SONY DSC 北部市場の「和食 よしむら」 3 views
  • DSC_0409 甘党の聖地~御菓子の宝箱や!~ 2 views
  • グランプリ作品 みやまえC級グルメコンテスト【プロの部】グランプリ決定! 2 views

タグ

C級グルメコンテスト かもし堂 かわさきマイスター ぐるっとみやまえ つかさサンプル とんかつ しお田 はなまる みちまるくん みやまえカルタ もみほぐし よしむら エネルギー カフェ カフェみやまえ コスミン スイーツ デイサービス デリスタ スエヒロ バルーンアート パワースポット メロー ランチボックス川崎店 リハビリ 三田橋商店会 介護 仙台牛 佐賀牛 和食 夏祭り 夜店市 天ぷら 宮前 宮前兄妹 宮前区 宮前区民祭 宮前図書館 宮崎台 田中司好 穴子 等覚院 花見 電車とバスの博物館 風水 食品サンプル 鷺沼

カテゴリー

  • イベント
  • イベント
  • グルメ
  • ご当地キャラ
  • ご当地もの
  • ショッピング
  • スポーツ
  • テレビ・ラジオ
  • パワースポット
  • ペットとお出かけ
  • ボランティア活動
  • レシピ
  • レジャー・おでかけスポット
  • レストラン・飲食店
  • 企業・工場見学
  • 健康と医学
  • 公園
  • 図書館
  • 家族・お子様連れ
  • 暮らし
  • 未分類
  • 生活と文化
  • 芸術と人文
  • 観光名所
  • 風景
トップ
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • 記事の書き方

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Copyright © 2013 フューチャーリンクネットワーク