宮前区の保育園空き情報・新設園情報・申込方法・一時保育等について掲載しています。
掲載内容は次の通りです。
1.新着情報
2.宮前区認可保育園等一覧及び保育施設等マップについて
3.認可保育所等の申込方法
4.平成31年度版 保育所等利用申請の案内動画について
5.認可保育所等の受入可能児童数
6.認可外保育施設(川崎認定保育園・横浜保育室等)の利用案内・空き情報
7.新設保育園情報等
8.公立保育園の民営化について
9.一時保育・病児保育について
10.保育士等の子どもの保育所等入所選考(利用調整)上の一定の配慮について
11.利用案内・提出書類 他参考資料
12.延長保育について
13.育児休業給付金の延長手続きについて
14.幼児教育・保育の無償化について
【更新日:平成31年1月29日】
・「11.利用案内・提出書類 他参考資料」に平成31年4月保育所等の利用調整結果(一次利用調整)を掲載しました。
・家庭的保育事業のひまわり鈴木保育室が平成31年3月で閉室する予定でしたが、小規模保育事業(C型)仮称ひまわりの家保育室として平成31年4月からも継続することになりました。2次利用調整から申請を受け付けます。詳細はこちらで御確認ください。
・就労証明書(新書式)について 平成31年度分より国の標準書式を採用しています。書式変更に伴い、間違えやすい項目がありますので、就労証明書裏面の説明欄や、別紙記入例(11. 利用案内・提出書類 他参考資料参照)、下記注意点を御参考にしてください。
項目No.4 雇用(予定)期間 雇用(予定)期間が「無期」となる場合でも、雇用の始期は記載してください。また、「有期」となる場合は、更新予定がありましたら備考欄に「更新予定有り」等の文言を記載してください。
項目No.11 就労実績 就労日数には、有給休暇・年末年始休暇等も含みます。実績がない場合は、見込日数(3ヶ月分)の記載をお願いします。産休・育休・病休中の場合は、産休・育休・病休に入る前の月の実績を記載してください。
項目No.13 育児休業の取得(予定期間) 取得中(予定)の場合も、期間の終期を記載してください。
項目No.16 給与支払額等(直近3ヶ月分) 項目No.11と同じ月の実績または見込を税・諸手当・残業代は含め、賞与・交通費は除いたうえ、記載してください。
・平成31年度4月保育所等の受入可能児童数(予定)が、こちらに掲載されました。
・「11.利用案内・提出書類他参考資料」に、平成31年度利用案内・提出書類を掲載しました。
・「4.平成31年度版保育所等利用申請の案内動画について」に、平成31年度版を掲載しました。
・平成31年4月開設予定の認可保育所の概要については、こちらで御確認ください。
・保育所等の申込み手続き (平成31年度)について、申請期間は次のとおりです。
一次利用調整 (結果通知発送予定日 平成31年 1月25日(金))
平成30年10月11日(木)~11月13日(火)
二次利用調整 (結果通知発送予定日 平成31年 2月13日(水))
平成30年11月14日(水)~平成31年 2月 5日(火)
申請先は、お住まいの区の区役所・支所となります。
詳細は、こちらで御確認ください。
・フレンド神木保育園(企業主導型保育事業)が平成30年10月から神木本町5-12-15に開園しました。(電話番号044-873-7077)
・随時利用調整の受入可能児童数については、こちらで確認できます。
・認可外保育施設の空き情報は毎月更新しています。こちらで御確認ください。
・申込みの結果、保留となった方で今後希望園の変更を行う場合には、「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」を御提出ください。
・認定保育園・おなかま保育室等に入所が決まり、引き続き認可保育所を希望される方へ
内定辞退者、退園者等により、今後も追加で内定になる場合があります。希望順位の低い園で内定となったが、認定保育園等に通うということで内定を辞退した場合、申請自体が取下げとなってしまいます。今後の預け先を確保されている方については、再度希望保育園を検討することをお薦めします。希望先変更をする場合は、区役所まで「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」を御提出ください。なお、おなかま保育室に入室中に認可保育所に内定した場合は、内定した認可保育所に入所いただくことになり、おなかま保育室への継続通園はできません。また、保育の必要性の認定事由を満たさなくなった場合は、年度途中でも退室となりますので御注意ください。
【平成30年5月~平成31年3月利用希望の方】
随時の申込みは、入所希望月の前月の10日(10日が土日・祝日の場合はその前の開庁日)まで申込み可能です。〆切には余裕をもって、御準備・御提出ください。
現在、申込の結果、保留となった方で希望園の変更を行う場合には、
「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」を提出ください。
・市内在住の方で、市外の保育所等を申請する場合、その施設のある市町村によって受付期間・申請書類が異なります。
事前にお問い合わせのうえ、当該市町村の締切日の1週間前までに区役所へ提出してください。
・利用案内、申請書類は「11. 利用案内・提出書類 他参考資料」よりダウンロード可能ですが、必要書類が不明な方は区役所に御確認ください。
平成30年度入所申込用の利用案内、申請書類は区役所3階30番窓口でも配布しています。
(なお、保育園への車での送迎については原則ご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いします。)
平成31年度版 保育所等利用申請の案内動画について次のページに掲載しております。
保育園申込の際の参考にしてください。
保育所等の受入可能数(予定)については、こちらで確認できます。
【更新日:平成30年9月25日】
【平成31年度開設予定情報】
・仮称宮崎台コスモス保育園(宮崎2-6-10)の開設が決定しました。概要はこちら
・その他の各保育園の概要については、こちらで御確認ください。
宮前区では平成31年4月に南菅生保育園、平成33年4月に平保育園・有馬保育園が民営化される予定です。
→『平成31・32年4月に民営化する公立保育所の公表』、『平成33年4月に民営化する公立保育所について』
そのほか、これまでに民営化された公立保育園及び運営法人は次の通りです。
川崎市では、平成29年9月29日に国からの要請があったことに伴い、平成30年5月の保育所等入所に係る利用調整(4月入所が保留となり、申請を取り下げていない場合も含む。)から当分の間、本市が認めた市内の教育・保育施設に勤務する保育士等の子どもについて、保育所等入所選考(利用調整)にあたって、一定の配慮を行います。詳細はこちらで御確認ください。
平成31年度利用案内・提出書類については次の通りです。
申請を行うお子さんごとに提出書類を御用意ください。
利用案内等
申請書類
申請児童の保護者以外(祖父母等)の方が申請する場合は、委任状を御提出ください。
記入例
内定後に提出が必要な書類
育児休業から復職予定の方は内定後に御提出ください。就労先での証明が必要となります。
一部の民間保育所の中には、土曜日と乳児の延長保育を実施していないところもありますので、事前に見学やお問い合わせ等でご確認いただくようお願いいたします。
育児休業給付金を受給されている方は、延長手続きの際、対象児童が1歳に達する日又は1歳6か月に達する日に「市町村が発行した保育所等の入所保留の通知書など当面保育所等において保育が行われない事実を証明することができる書類」が必要になる場合があります。詳細は、勤務先、ハローワークに御確認ください。
幼児教育・保育の無償化についてはこちらを御覧ください。