中原区では地域の交流機会の創出による元気のあるまちづくりを推進するとともに、フラッグフットボールの普及を促進するため、小学生を対象にフラッグフットボールの大会及び体験会を開催します。
初心者でも個人で気軽に参加できる「体験会」も開催いたします。
学年、男女混成チームでも申込可能ですので、御興味のある方は友達を誘ってぜひ御参加ください。
開催日時
平成31年2月17日(日) 9時~13時頃 ※雨天中止
午前9時 参加者集合
午前9時20分 開会式
午前9時45分 小学生交流大会4人制・3人制の部・体験会開始
午前11時30分 体験会参加者交流試合(体験会終了後)
会場
法政大学川崎総合グラウンド(中原区木月大町4-1)※会場案内図参照
荒天の場合には中止となりますが、小雨の場合には決行する可能性があります。天候が危ぶまれる場合には、当日午前7時以降に中原区役所守衛室(044-744-3192)で御確認ください。
※守衛室は「開催の有無」についてのみ電話対応しているだけですので、詳細についての問合せは御遠慮ください。
※本大会について、会場(法政大学)へのお問合せは御遠慮ください。
☆対象・種目・定員☆
当日は必ずチームに1名以上大人(20歳以上)の方の引率をお願いします。
〇体験会【個人申込み】
申込資格:市内在住・在学の小学生
※ 定員はありません。申込みをしていただいた方は全員参加することができます。
※ 申込みには保護者の方の承諾が必要です。当日は必要に応じて保護者の同伴をお願いします。
※ 体験会終了後に、3人制で体験試合を行います。
対戦方式
トーナメント戦で行います。
※体験試合は当日の体験会の参加者数に応じて臨機応変に試合を割り当てます。
大会ルールについてはこちらをご確認ください。(PDF形式,244.89KB)
参加費
無料
※ 事前に参加者を対象に主催者にて傷害保険に加入します。
※ 運動できる服装、運動靴、タオル、飲み物、昼食(任意)を御用意ください。昼食をとる場合はグラウンド外にブルーシート等を敷くことをおすすめいたします。
※ ボール、フラッグ、ビブスはお貸しします(可能なチームは御準備ください)。
申込方法等
申込締切 平成31年2月1日 金曜日(必着)
(1)【4人制・3人制の部:チーム申込】
中原区役所地域振興課で配付(もしくは下記からダウンロード)の申込用紙に必要事項を記入し、中原区地域振興課に提出するか、郵送もしくはFAXで申し込んでください。
(2)【体験会:個人申込】
上記(1)の方法のほか、パソコンもしくはスマートフォンからこちら【体験会申込フォーム】にアクセスし、申し込んでください。※ 申込みには保護者の方の承諾が必要です。当日は必要に応じて保護者の同伴をお願いします。
※ 事前に参加者を対象に主催者にて傷害保険に加入します。
※ 運動できる服装、運動靴、タオル、飲み物、昼食(任意)を御用意ください。昼食をとる場合はグラウンド外にブルーシート等を敷くことをおすすめいたします。
※ ボール、フラッグ、ビブスはお貸しします(可能なチームは御準備ください)。
※ なお、注意事項は内容が更新される場合もありますので、大会直前にも再度、御確認いただきますようお願いします。
参加に当たっての注意事項
(必ず当日までにお読みになってから御参加ください)
(1) 参加申込状況により、当日のルール、進行を変更する場合がありますので御了承ください。
(2) 会場は駐車禁止ですので公共交通機関を御利用ください。
(3) 午前9時から受付を行いますので、9時までにお越しください。
(4) 引率者で審判をすることができる方は、お手伝いをお願いさせていただくことがあります。
(5) ゴミは持ち帰りをお願いします。
(6) 更衣室はありませんので、試合(体験会)に出られる格好でお越しください。
(7) 革靴・ハイヒール等で人工芝内には立ち入りできません。引率者を含め、運動靴等でお越しください。
(8) 貴重品のお預かりはできませんので御注意ください。
個人情報の取扱い
(1) 申込者の住所、氏名などの個人情報につきましては、川崎市が適切に管理させていただき、当案件の御連絡、御案内のみに利用させていただきます。
(2) 川崎市等にて、御参加いただいた方の写真を市の広報誌等に掲載させていただく場合があります。掲載不可の場合は事前に主催者側に申し出てください。また、撮影されたくない方はカメラマンにはっきりNo!(ノー)の意思表示をしたり、事前に「自チームは撮らないように」と伝えるなどしてください。
添付ファイル
参加前に必ずお読みになってください。更新される場合がありますので、こまめにチェックしてください。